ラベル メカニック系の話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メカニック系の話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月24日木曜日

北海道輪行2日目

8/8
北海道を輪行して移動する2日目です。

朝は日の出とともに蝦夷富士こと羊蹄山もうっすら見えてきました。
こいつをバックに一緒に泊まった人たちと記念撮影のあと
みなさんに別れを告げ、
始発でニセコ駅から輪行です。
ホントに楽しかった!また会いたいですね!


ここからはひたすら輪行です。
北海道の西側はまだ都会が多かったですね。
旭川は予想よりはるかに都会でした。

旭川までの電車内で、twitterで流れてきた情報で、
他の合宿で1年生のディレイラーハンガーが折れて走行不能になったとのこと。
でもその合宿の最上級生がエマージェンシーディレイラーハンガーなるものを持っていたそうで、
なんとかなったらしいです。
エマージェンシーディレイラーハンガー
後から聞いた所、お守りみたいなもんだと。
というわけで、旭川の自転車屋さんでこのディレイラーハンガーを買いました!

あとは網走まで乗り換えしつつのんびり。


網走に着いた時にはもう夜でした。
とりあえず、銭湯に入って道の駅泊です。

ここには日本縦断を始めた人がいました。
始めたばっかりなのに火器を盗られたそうで、
貴重品に気をつけるように教えてくれました。

恩は回していくべきだと思い、次の日の朝火器を貸すお話をして、
寝ました。

次の日からやっと走り始めます!!

2013年9月26日木曜日

出発前に...


今回の夏休みも最初に買ったクロスバイクの
GIANT ESCAPE Airにキャリア付けて荷物満載で行くことになりました。

なので、出発前にしばらく乗らないロードバイクの整備と
これから乗るクロスバイクの整備・準備を行いました。

まずはロードバイクの洗浄。フレームを拭いてから、
富士ヒルクライムの時に出展してたKURE工業のチェーンクリーナーとパーツクリーナーを使用して駆動系の洗浄をしました。


KUREといえばKURE 5-56ですが、
最近スポーツサイクル用のケミカルも始めたそうです。
それがKURE Made For Speed
こんなに汚かったチェーンとスプロケが...


これくらいキレイになりました。しかも簡単に。




わかりにくくてすいません。
落ちた汚れがこちら

次に準備。

去年はエスケープについてたホイールが振れて振れてしょうがなかった経験を生かして、
丈夫で有名なSHIMANO WH-R501を使用
多くの完成車ロードバイクについてるホイールです。
自分もこの前買ったロードバイクに付いてきたので
こいつを移植しました。

移植するのに必要なの工具がこれですね



ロックリング回しの方はロングライドに持っておくと
使える時があるかもしれないとあとで先輩に教えてもらいました。
サドルバックに入れておきます。

タイヤは買った時に一度紹介しましたが(その時の記事はこれ→
Schwalbe の Marathon
こいつこの前は、はめにくいって酷評しましたが、
全然パンクしませんよ!
このタイヤでまだ1回もパンクしてません。
夏休み終わって前輪に亀裂(多分ガラス踏んだ)
が入ってましたがバーストはおろかパンクもしない。
優秀なやつです。
28Cなのでロードにはそもそもつきませんけど、
旅に行く人にお勧めです。
欠点は重いこととはめにくいことですね。

で、こんな感じの荷物満載で各地を巡りました。

2013年3月18日月曜日

納車!

やっときましたよ!
ロードバイク!!!!
フルカーボンですよフルカーボン

車種はRIDLEY FENIX
コンポーネントはSHIMANO 105
色はRED/BLACK 上のリンクの一番右の1303Eです。
ホイールは SHIMANO WH-R501
バーテープの色は赤にしました。
これだけでもリンクの写真と大分違いますよ!

こんな感じ↓






思ってたより赤い!カッコイイ!!

トップチューブの上の部分もイイ!
乗ってるときに見える所がカッコイイと気分もアガる!


まだ100kmも乗ってませんが、
サイコーですよ!
地面の凸凹がこれまでのクロスバイクより
はるかに気にならないのが一番でかい!
写真じゃ伝わりにくいけど、
フレキシブルシートステーのおかげかな?↓

剛性とかはロード乗ったばっかりなので、よくわからないです。

重さは実測で、8.5kg
ちなみにボトルゲージとサイコンを含めた重さです。
将来、ホイールを軽くしたら7kg台にはできそう!


あとは、BBの色も選べましたよ!



太っといフロントフォーク↓太っといチェーンステー↓




丈夫そー
Lottoアンドレ・グライペルっていうプロ選手も
石畳のクラッシックレースではわざわざ使うらしいですからね
そりゃ丈夫ですよね。


これでやっとちゃんとしたロードバイク日記になりますね。
これからもよろしくお願いします。