ラベル 四国 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 四国 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月7日土曜日

しまなみ・四国合宿(四国編③)

9/11

この日は四国カルストをヒルクライムです!

四国合宿なめてました、すいません。
こんなに登ると思ってなかったから
ビンディングペダルにクロックスっていう
最悪の組み合わせで、120分位かかりました。
途中でメンバーのバーストの連絡が入ったってのもあるけど、
考慮するほどじゃないよね。

コースは

今調べてみたら
20km1000up
登りの平均斜度が7.3%だってさ。

途中結構下ってるから斜度が結構あるのね。。。
特に最後の2kmの斜度が10%

斜度10%の看板もあったけど、
絶望しかないからやめて欲しかったです。


目的地に着いたらちょっと休憩して、
補給を持って遅い人達のサポートに下りました。

空荷でゆっくり登ればそんなに辛くはない感じでした。

宿の人が車で荷物持って上がってくれて
必要ない感じもしたけど、
補給も役に立って良かったです。

登り切って、お昼ご飯のあと、
天狗高原では高知県と愛媛県の県境があるのでそこで戯れたり
カルストを観光したりでした。


9/12

この日はもうほぼ下るだけで砥部っていうところまで。

カルスト地形の景色はサイコーでしたね~

下り坂なので写真撮れなかったけど。

カルストとカルデラを間違えてたのはここだけの話。


最後にあった三坂峠ではちょっとバトル!!
負けました。ハイ。。。

言い訳しちゃったけど、すべきじゃなかったです。
トレーニングしないとですね。。。


この峠の下りがホントに楽しかった~
ゆるいカーブばかりだったので、
ほぼノーブレーキで下れるし、
登った量より下った量が圧倒的に多くて

今までの下りで一番楽しかったです。

ほとんどの下りって怖いんですよね



この坂を下りきった所がこの日の目的地


9/13
この日は道後温泉まで。
かなり短いので観光しました。

動物園やら、坂の上の雲ミュージアムやら

道後温泉はさすがのクオリティー。
高いのもうなずけます。
高いお金払ってもいいと思いますよ。
安いプランよりコスパいいと思いますし。

これは自分が書くよりいい記事がきっとあるので、
そちらを参考にして下さい。


9/14
最終日!!


輪行して、坂出まで行き、
うどん屋さん巡りして、
高松で解散でした!


結局4軒行きました。

おなかすいてたのもあって
一軒目が一番美味しかった気がします。


高松駅で皆は夜行列車で帰って行きました。
飛行機で帰ったやつもました

自分は台風迫るなか
一人で自走で帰りました

その記事は次の記事で。

2014年5月30日金曜日

しまなみ・四国合宿(四国編②)

9/8

オリンピックが東京に決まった日です!
宿がYHでテレビがあったので朝のニュースでやってましたね。

朝の出発前に金剛福寺に行きました。
お遍路さんの最難関らしいです。

そのうちお遍路さんやりたいですね。


この日は四万十市まで
中村駅とかその辺です。

道中は特に無し。

昼飯の時に
イケメン先輩が
全員分出しててズルイなって思った。
イケメンがそんなコトしたら勝てるわけないじゃん

ごちそうさまでした。

中村駅では途中合流の女子が一人。
本当によく来たと思う。


ここでバンガロー泊で
かなりまた飲みましたとさ。


9/9

ここで一人離脱。
バイトだとさ。

塾講師は大変ですね~

雨が止むのを待って出発。
四万十川沿いを走ります!

沈下橋で手放し運転で遊びましたよ
ちなみに沈下橋ってこんな橋


流れが速いから飛び込まないでねって書いてあるから、
落ちたら多分死ぬよね。

手放し運転は速度が有れば安定してて、そんなに危なく無かったかな?
むしろ橋で転回する時が怖かったかな

去年は手放し運転出来なかったから、去年よりはうまくなったかな?

安全には十分注意してくださいね。




お昼はバイキング形式のお店でした
メチャウマでしたね
食材不足で後ろの班は食べられないとか可哀想過ぎる。

ここを出発する時にいたお客さんの猫が繋がれてて衝撃でした。
しかも、ゲージに自ら入っていくなんて。。。


午後もまた沈下橋で遊んで

到着。

久々のキャンプです。
Gとか色々いる所でした。。。



9/10

この日は四国カルストを登る直前の梼原(ゆすはら)まで。

酷道と名高い439号を走ったらしいけど、
そんなでもなかった

酷道って傾斜がスゴイもんじゃないんですね。
ただ細くて落石がちょっと多いだけだった。
この辺りだけなんでしょうけど。


お昼は
パン屋さんの「シェ・ムア」で。
メチャウマでした~
ホントに今まで食べたパンで一番美味しかったと思います。

ロケーションは最悪ですが、
味は絶対に本物ですよ!
また行きたいです!


梼原では四国カルストへのアタックにそなえて
いい感じの温泉といい感じのご飯だったとさ。

2014年4月29日火曜日

しまなみ・四国合宿(四国編①)

9/5
この日は宇和島まで輪行する日です。

電車の時間まではタオル美術館とかに行きましたよ!

タオル美術館はムーミンばっかりでしたね~
自分はムーミンよりタオル工場の方がスゴイとおもったけどね~


進んだ所で、ノートが置いてあり、書き置きが出来るようになっていました。
ここで自分の絵心を露呈させられてしまいました。。。

チャリの絵を書けと言われたので、書いたはいいのですが、
三歳児が書いた事にされる始末。

もう絵は書きません!


後は輪行です。宇和島まで。
1両の車両にこんな人数で輪行してはいけません。
ホントに申し訳ありませんでした。

当たり前ではありますが、
JR四国さんは特に輪行に厳しい印象でした。

ちょっとでも袋から出ていると注意されるので
利用される方はご注意を。


9/6
この日は宿毛まで。

男子班だったので、
すごいスピード
意外な人物がブレーキに。こんなに辛そうなの初めて見た。

昼飯はジョイフルで後の班が来るまでノンビリしてました。
意外と早く来たんですけどね。
女性陣も速くなったね~。

余り覚えてませんが、展望台のある所とかに行って、
紫電改とか見ました。
そこにはサイクルラックもありましたね~
良い坂でした。

宿は道の駅すくもサニーサイドパークで。
ここにあるお店の店主が良い人ではあるんですが、
少々お節介気味でした。
いや、ホントにいい人なんですよ!

どこかのチャリサーの集団と遭遇しましたが、
特に接触も無く、寝ました。


9/7
この日はいよいよ四国最南端の足摺岬までです!

出発前にお遍路チャリダーと遭遇し、お話しました。
オッサンかと思ってたら、大学生だったのは秘密ですw

この日は途中にご飯やさんが無さそうなので、
ちょっと戻って、買い出ししてからちゃんと出発です。

叶崎で昼飯。
ここの猫のずうずうしいこと甚だしいです。
誰だよ無責任に餌付けしてるの(怒)

楽しかったですけどね。


次は万次郎資料館に行きました。

あまり期待して無かっただけに
こいつスゲーってなりました。

万次郎さんスゲーよホントに。


後は足摺岬まで走るだけです。

夕陽がモノすっごい綺麗でした~。
撮る余裕は無かったですけどね。

2014年4月27日日曜日

しまなみ・四国合宿 (しまなみ海道編)

「しまなみ・四国合宿」

この合宿はゆるゆるな合宿なので、

まとめて書きたいと思います。



しまなみ四国は9/2の夜に尾道駅集合。

尾道の温泉に行って、キャンプ場に泊まりました。

このキャンプ場に行く道が激坂で、
お風呂入った意味。。。
ってなりましたね~。



2日目(9/3)
この日にしまなみ海道を渡り始めました。

最初は渡し船に乗らないと渡れません。

最初の島は向島
ここのコンビニがオープンしたばっかりらしくて
オープンセールしてたので、福袋買いました。

ココらへんから雨が降り出して、
かなりこの福袋が邪魔に...

最初の橋で因島に。

ここにはポルノグラフィティの実家があって、
ポルノファンの後輩がここのおっちゃんと長話してた。

次の島は生口島。
雨なので、ビーチはスルー。

次の大三島の道の駅で泊まりました。
台風が近づいてた事もあり、夜は土砂降りの雨でしたけどね。


3日目(9/4)
朝は自炊して、雨が弱まった所で出発!!
しばらくして土砂降りに。。。

晴れてたらキレイなんであろう景色を見つつ
淡々と渡りました。

今治に着いてしまなみ海道は終了です!

感想は
晴れてる時に再挑戦したい!!です。
ホントに誰だよ雨男は!!!

今治で昼飯とか、洗濯とかGIANTショップでメカトラを修理してもらったりしました。

ここでテツandトモもロケと遭遇。
ローカルで放送されたらしいけど、
誰も親戚とかいなかったので、みれませんでしたw

この今治で3人離脱です。
お疲れ様でした。