ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月12日火曜日

道東合宿3日目 ウトロ~羅臼~標津

8/11

この日は朝早く出発して、標津まで行くつもりでしたが、
雨がまだ強いので、いつでも出れる用意だけして、テント内でもう一眠り(笑)

なんとか弱くなった所で出発!

セイコーマートで補給してから
いよいよ知床峠を超えます!

知床峠の序盤
キツネもいましたよ!


途中、お天気もよくなって、
気持ちのいいヒルクライムでした!
さすが世界自然遺産の知床ですね!!

晴れるとこの写真のむこうに羅臼岳がドーンらしい

峠に着いた時に曇ってきまして、
かなり寒かったです。

道自体もかなりキレイで
ロードでのトレーニングにもかなり良さそうです!
いつか絶対また行きたいです!

峠で、写真を撮ったりしていると、
羅臼側から荷物の少ないチャリダー二人組みと出会いました。
少しお話を伺うと、大人の旅をしてらっしゃるようで、
民宿を転々としているようでした。
いつかこんな旅もしてみたいですね。



下りは濃い霧が出ていて、寒いし、見えないしで、
もう最悪。。。

かなり安全運転で下りました。

知床峠の羅臼側には、
羅臼温泉の熊の湯に入りました。

入り口に橋があるのですが、ビンディングではかなり滑ります
一回スベってこけました。。。

お湯の温度はメチャクチャ熱いです。
これにはいると、多少の熱さには耐えられますよ!

印象としては、地元の方が牛耳ってる感じです。
無料で入れるのに維持管理もしてくださっているので、
地元の方の言うことは聞いて入るといいと思います。

寄付金を入れる箱もあるので、気持ちいれるようにするといいでしょう。



羅臼のちょっとあやしい食堂で遅めの昼飯を食べて、
標津まで出発です!

羅臼から標津まで50kmの道は
ホントに何も無くて、そこそこのアップダウンで、
しかも霧雨もあり、大変でした。

18時頃標津のセイコーマートを見つけた時の安心感はないですよ。


(サイコンの記録が見つかりませんでした。。。)

この日の走行距離は約80kmです。


2012年9月23日日曜日

暗峠

昨日は暗峠に行って来ました!!

国道308号線を大阪側から奈良側へ。

噂に聞いていた通り、酷道でした。峠道への入り口がこれ↓


もう一回言いますが、国道です!!
目標は落車しないことと、足をつかずに登り切ることでした。
タイムなんてどうでも良かったです(笑)
(一応タイムは1時間でした)

一つ目の目標の落車しないっていうのは達成しましたが、
足をつかずに登り切るのは無理でした。。。

あれを初めて登って、足をつかずに登り切ったら、
そこそこの大会で山岳賞でも獲れるんじゃないかな?

それぐらい凄い坂でした。。。
多分最大傾斜の所

この坂の一番難しい所は排水用の溝が所々にあることでした。
上の写真の左にもチラッと写ってるやつです。

うまく超えないと落車します。


そんなこんなで、3割位歩いて押しましたが、なんとか登りきりました。
峠には峠の茶屋「すえひろ」」がお出迎え。
自転車で登った人用のノートもあり、いい所でした!

サークルの先輩が記帳したところもみつけれて嬉しかったです。

登る途中で出会った、おっちゃんと話もしました。
このおっちゃん、トライアスロンをやってらっしゃる方で、しかも鉄人!!!
その方の自転車の写真も撮ったのですが、
blogに載せる許可はとってないので、載せません。
でもすごくカッコ良かったです。

峠道の下り坂は怖かったです。
下りなのに疲れました。。。
ちょっと気を抜くと死ぬな。あれは。。。

最初は、奈良側に降りて、もう一回登る予定だったんですが、
諦めて、阪奈道路を大阪側に帰りました。

阪奈道路もちょっと登りましたが楽勝でしたね!
下りもすごく楽しかったですし!!

そんなこんなで峠ランは終わり、
疲れたし、朝雨だったので、今日は自転車お休みしてしまいました(笑)

明日はどこか行きますよ!!

2012年9月13日木曜日

ヤビツ峠

昨日は5人でヤビツ峠に行って来ました。


時間とかは計ってないのですが、
今度はバイトの前に一人で
時間計って行ってみたいと思います。

あと、峠の頂上で、落車しました。
ゆっくり進んで、バスが折り返す用のカーブに砂があって、
そこで転んじゃいました(汗
足元が砂だと気をつけないといけないですね。
幸い怪我は右のくるぶしを軽くすりむいただけですみました。

下りは楽しかったです。
ブレーキングとペダルワークも
下りながら教えてもらい、楽しく下れました。